運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

その中で論じられていることは、学校というのは社会的不平等是正に対しては無力である、ですから、社会階層間をどうやって政治が手当てすることでその格差是正できるかどうか、こういった論もあろうと思います。  私自身の実感として、以前私は市議会で仕事をしていたんですが、そのとき、選挙の前に同級生のうちを全部回りました。

石関貴史

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ドイツのワイツゼッカーという大統領が一九八五年五月八日、まさにドイツでいえば戦争の終わった記念日でございますが、この日、こういう演説をしております、この経済力で諸民族の間の社会的不平等の調整に寄与する責任を担っていることを承知しておる。こういうことを、日本総理大臣とか労働大臣とか、今の段階でもおっしゃる方がいないというのが日本政治の不幸だと私は思うのですね。

仙谷由人

1989-11-14 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

これは調査会十分議論をしていただかなければならぬことであろうと思いますが、そういう場合の優先順位というものが社会的に非常に――先ほどの海外の例なんかも、この移植手術に要する経費が相当高額のものもある、アメリカ等では一千万を超える大きな額になっているというようなことでありますから、経済的にそれだけの医療費を払い得る人に優先的に行われるというようなことになりますと、これはやはりそのこと自体が新たなる社会的不平等

広瀬秀吉

1988-04-25 第112回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第6号

一つは力の強弱、健康度というような生まれながらの不平等であり、他は社会的不平等であります。前者が後者によって増幅されてはならぬと言っております。性別に差異はありますが、社会的に同一にするにはどのような環境に置かるべきか、どのような施策が必要かということが我々になし得ることであり、身障者、年少者、老人についても同様なことが言えると思います。  

高木健太郎

1987-09-04 第109回国会 参議院 本会議 第10号

今日の財テク、マネーゲームの風潮で所得階層間格差拡大し、社会的不平等が一段と広がっていることは否めません。  そうした状況下でのマル優の廃止は、資産課税の中で取りやすい勤労大衆のとらの子の利子を懐に手を突っ込んで取るやり方で、許されるものではないのであります。蔵相の御答弁を求めます。  次に、減税財源問題で政府の態度を明確にしていただきたいと思います。  

赤桐操

1975-03-14 第75回国会 衆議院 外務委員会 第9号

その前文に、いま政府委員が答えたのと同じようなことが載っておりまして「飢餓と栄養不良に悩まされている人々地位は、彼らに対する社会的不平等、外国植民地主義による支配人種差別、あらゆる形での新植民地主義による差別および十分な解放を妨げている大きな障害を含む歴史的な環境から発生している。」というのが亀長さんがまとめられている前文の骨子であります。  

正森成二

1975-03-14 第75回国会 衆議院 外務委員会 第9号

鈴木政府委員 その点、特に前文の中でいま御質問に関係する点は恐らく第三の点ではないかと思いますが、その要旨は、申し上げますと、飢餓と栄養不良の影響を受けている人々の状態は、植民地支配やあるいは現在も続いている新植民地主義等社会的不平等というようなものを含む歴史的状況によって生じておるということを認識の一つとして掲げているということでございます。

鈴木文彦

1975-03-07 第75回国会 衆議院 外務委員会 第8号

しかし、一番大事なのは、開発途上国の七十七カ国グループというのもあって、大体食糧危機というのは異常天候だとかあるいは人口増加だというように言われていたのを、そうじゃない、特に開発途上国飢餓と栄養不良に悩まされている人々地位というものは、その国の人口が急激にふえたとかあるいは天候が悪いということではなしに、まさに彼らに対する社会的不平等外国植民地主義による支配に中心があったのだということを宣言

正森成二

1974-05-21 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

インフレ国民生活を破壊し、所得格差拡大、富の偏在など、社会的不平等をさらに拡大するものであります。今年の国民春闘がこうした社会的弱者救済を掲げたのは、まさに当然なことと言わなければなりません。  また、その国の文化水準福祉水準は、老齢者母子世帯社会福祉生活者生活水準を見れば明らかになるといわれております。  

井岡大治

1974-04-24 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

インフレ国民生活を破壊し、所得格差拡大、富の偏在など弱い者にそのしわ寄せをもたらし、社会的不平等をさらに拡大するものであります。したがって、今年の国民春闘インフレ政策に反対し、インフレ弱者救済を要求しているのは当然の国民的課題なのであります。また、その国の文化水準福祉水準は、老齢者母子世帯社会福祉施設生活者生活水準を見れば明らかになるといわれております。  

武藤山治

1974-04-23 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

インフレ国民生活を破壊し、所得格差拡大、富の偏在など社会的不平等をさらに拡大するものであります。ことしの国民春闘が、こうした社会的弱者救済を掲げたのは、まさに当然なことと言わねばなりません。  また、その国の文化水準福祉水準は、老齢者母子世帯社会福祉生活者生活水準を見れば明らかになるといわれております。  

井岡大治

1951-03-28 第10回国会 参議院 外務委員会 第9号

第三、「凡そ紛争動乱の誘因たるべき政治的、経済的、文化的、社会的不平等を排除し、人類階級のいかんを問わず、各その所を得させるために努力すること。」、第四、「文化的平和国家の確立のために、新憲法に於ける戦争放棄の精神をわが国是として堅持し、軍国主義の再燃を誘発するような危険を防ぐために、具体的方策を講ずること。」

久保田貫一郎

1947-11-25 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第39号

このことは彈力性に富む点、或いは古い日本的な道徳観からしますれば、日本古來の美徳たる大きい者が小さい者を保護してやるという考え方、この頃の社会主義的考え方よりすれば、社会的不平等是正ということも言えるんじやないかと思います。事実近時における租税の所得の中における支出の割合の増大は、副次的な以上のような効果を果しておるということが言えると思います。

石川榮一

  • 1